【Python入門】配列で要素を追加・結合するには?対応メソッドや演算子の使い方まとめ

配列に要素を加えたり結合する場合、Pythonでは対応するメソッド演算子を用いて追加ができます。

それぞれで追加方法や使用する場面が異なるため、各手段の特徴をしっかりと理解しておくことが大切です。

この記事では、配列で要素を追加・結合する際に使用するメソッド・演算子の特徴と使い方について解説します。

メソッド…特定の値や変数に対して処理を行い、その結果を返す仕組みのこと

演算子…値の演算(+, -)大小の比較(<>)する際などに使われる記号・シンボルのこと

目次

各メソッド・演算子の対応一覧

主な配列として「リスト/タプル/辞書/セット」がありますが、それぞれで使用できるメソッドや演算子は異なります

各データ型と対応するメソッド・演算子の一覧は、以下の通りです。

スクロールできます
配列appendinsertaddextend+=|=
リスト
タプル
辞書
セット

配列に要素を追加する方法

使用するメソッドや演算子によっては、追加位置の指定複数の要素の追加といった対応も可能です。

ここから先は、各追加方法の特徴や具体的な使い方について紹介していきます。

【append】リストの末尾に要素を追加

append()メソッドでは、リストの一番最後(末尾)に要素を追加することができます。

使用する際は、追加したいリスト(変数)の後に「.append(要素)」を記述します。

なお、append()メソッドでは一度に複数要素の追加はできないので、まとめて追加したい場合は後述のextend()+=を使用しましょう。

ls = ["テスト", 123, False]  # lsという変数に、リストを保持

ls.append("test")  # ls(リスト)に「test」を追加
print(ls)  # lsの中身を表示

= 実行結果 =

['テスト', 123, False, 'test']

【insert】リストの位置を指定して要素を追加

insert()メソッドでは、指定した箇所に割り込む形で要素を追加することができます。

この際、位置を指定するための手段として対象となるリストの番号を把握しておく必要があります。

例えば、先頭に割り込ませたい場合は「0」、末尾の一つ手前であれば「-2」といった形になります。

番号が確認できたら、あとは対象となるリスト(変数)の後に「.insert(番号要素)」を記述すれば追加は完了です。

insert()メソッドも、append()と同じく一度に複数要素の追加できないので注意しましょう。

ls = ["テスト", 123, False]  # lsという変数に、リストを保持

ls.insert(-2, "test")  # ls(リスト)の末尾一つ手前に「test」を追加
print(ls)  # lsの中身を表示

= 実行結果 =

['テスト', 'test', 123, False]

【add】セットの末尾に要素を追加

add()メソッドでは、セットに新たな要素を追加することができます。

使用する際は、追加したいセット(変数)の後に「.add(要素)」を記述します。

add()メソッドでは一度に複数の要素を追加できないので、まとめて追加したい場合は後述の|=を使用しましょう。

st = {"テスト", 123, False}  # stという変数に、セットを保持

st.add("test")  # st(セット)に「test」を追加
print(st)  # stの中身を表示

= 実行結果 =

{False, 'テスト', 123, 'test'}

※ 実行後にセット内の順序が入れ替わっていますが、これは「保持している要素の種類のみを管理する」というセットの特徴によるものです

【extend】リストに配列(複数の要素)を結合

extend()メソッドでは、リストに新たな配列(リスト・タプル)を結合することで、一度に複数要素の追加が可能です。

使用する際は、追加したいリスト(変数)の後に「.extend(配列)」を記述します。

なお、リストに対して辞書やセットといった配列は追加ができないのでご注意ください。

ls = ["テスト", 123, False]  # lsという変数に、リストを保持

ls.extend(["test", 3.14])  # ls(リスト)に新たなリストを結合
print(ls)  # lsの中身を表示
ls.extend((True, -1))  # ls(リスト)に新たなタプルを結合
print(ls)  # lsの中身を表示

= 実行結果 =

['テスト', 123, False, 'test', 3.14]
['テスト', 123, False, 'test', 3.14, True, -1]

【+=】リスト・タプルに配列(複数の要素)を結合

+=演算子では、リストに対する配列(リスト・タプル)の結合や、あるいはタプル同士を結合することができます。

なお、タプルにおいて要素を追加(結合)する方法は+=のみとなっているため、単一の要素は追加できない仕様となっています。

(リストやタプルは、2つ以上の要素を保持していないと作成できないためです)

使用する際は、「リスト(タプル) += 追加したい配列(タプル)」の形で記述します。

ls = ["テスト", 123, False]  # lsという変数に、リストを保持
ls += ["test", 3.14]  # ls(リスト)に新たなリストを結合
print(ls)  # lsの中身を表示

tp = ("テスト", 123, False)  # tpという変数に、タプルを保持
tp += ("test", 3.14)  # tp(タプル)に新たなタプルを結合
print(tp)  # tpの中身を表示

= 実行結果 =

['テスト', 123, False, 'test', 3.14]
('テスト', 123, False, 'test', 3.14)

【|=】辞書・セットに配列(複数の要素)を結合

|=演算子では、辞書同士あるいはセット同士を結合することができます。

この際、いくつかの要素を保持した辞書(セット)を指定すれば、一度に複数要素の追加も可能です。

使用する際は、「辞書(セット) |= 追加したい辞書(セット)」の形で記述します。

「|=」による結合は、Python3.9より導入された新機能になります

dc = {"key1": "テスト", "key2": 123}  # dcという変数に、辞書を保持
dc |= {"key3": False, "key4": "test"}  # dc(辞書)に新たな辞書を結合
print(dc)  # dcの中身を表示

st = {"テスト", 123}  # stという変数に、セットを保持
st |= {False}  # st(セット)に新たなセットを結合
print(st)  # stの中身を表示

= 実行結果 =

{'key1': 'テスト', 'key2': 123, 'key3': False, 'key4': 'test'}
{False, 'テスト', 123}

まとめ

この記事では、 配列で要素を追加・結合する際に使用するメソッドや演算子の特徴と使い方について解説しました。

メソッド・演算子によって使えるデータ型や追加方法が変わってくるため、初心者にとっては少し難しく感じてしまうかもしれません。

しかし、配列を扱う上で要素の追加・結合は必要不可欠な操作なので、これを機にしっかりと学んでおくようにしましょう。

シェアはこちらから
目次