【Python入門】break/continue/pass文の違いや使い方について解説

Pythonでは、繰り返し処理を中断あるいはスキップする方法として様々な構文が用意されています。

主にbreakcontinuepass文がありますが、それぞれの使い分け方がわからず悩んでいる方も多いんではないでしょうか。

この記事では、break/continue/pass文における違いや使い方について解説していきます。

目次

break/continue/pass文の使い方

各構文の使い方として、繰り返し処理内にてif文と組み合わせて記述する場合が多いです。

具体的には、「通常時は繰り返し処理を行い、特定の条件(if)を満たした場合のみ実行」の形で使用します。

【break文】繰り返し処理を抜け出す

break文は、繰り返し処理を抜け出す際に使用する記述法です。

breakが実行された時点で、その後のループ処理は一切行わず、次の操作へと進みます。

そのため、ループの終了前に行いたい操作がある場合は、break文より前に記述しておく必要があります。

for i in range(5):  # 5未満の数値(0~4)をiという変数に保持し、以下の処理を繰り返し実行
    if i == 3:  # iが3の場合、以下の処理を実行
        print("breakを実行します")  # 指定の文字列を表示する
        break  # for文の処理を終了する
        print("breakを実行しました")  # 指定の文字列を表示する
    print(i)  # iの中身を表示する
print("End")  # 「End」を出力

= 実行結果 =

0
1
2
breakを実行します
End

【coutinue文】対象の処理をスキップ(次の繰り返し処理に進む)

continue文は、繰り返し処理をスキップする際に使用する記述法です。

continueが実行されると、それ以降の操作は行わず、次の繰り返し対象(処理の先頭)へと進みます。

そのため、ループのスキップ前に行いたい操作がある場合は、continue文より前に記述しておく必要があります。

for i in range(5):  # 5未満の数値(0~4)をiという変数に保持し、以下の処理を繰り返し実行
    if i == 3:  # iが3の場合、以下の処理を実行
        print("continueを実行します")  # 指定の文字列を表示する
        continue  # for文の処理をスキップする
        print("continueを実行しました")  # 指定の文字列を表示する
    print(i)  # iの中身を表示する
print("End")  # 「End」を出力

= 実行結果 =

0
1
2
continueを実行します
4
End

【pass文】何も処理を行わない

pass文は、「何も処理を行わない」ことを意味する記述法です。

通常、if文やwhile文などの処理指定では、実行が不要な場面でも記述の省略ができません

'''
このように書くと、エラーが発生してしまう
'''
if i == 3:  # iが3の場合は、何も行わない
else:  # それ以外の場合は、以下の処理を実行
    print(i)  # iの中身を表示する

そのため、「何か書く必要があるものの、何も実行したくない」場合にpass文を記述します。

passが実行されても、特に操作が行われることはなく次の処理へと進みます。

for i in range(5):  # 5未満の数値(0~4)をiという変数に保持し、以下の処理を繰り返し実行
    if i == 3:  # iが3の場合、以下の処理を実行
        print("passを実行します")  # 指定の文字列を表示する
        pass  # 何も処理を行わない
        print("passを実行しました")  # 指定の文字列を表示する
    print(i)  # iの中身を表示する
print("End")  # 「End」を出力

= 実行結果 =

0
1
2
passを実行します
passを実行しました
3
4
End

まとめ

この記事では、break/continue/pass文における違いや使い方について解説しました。

特に、for文やwhile文などの繰り返し処理では、これらの構文を用いた操作が必須となる場面も多いです。

どれも使用頻度の高い構文ですので、しっかりと要点を押さえておくようにしましょう。

シェアはこちらから
目次