【初心者向け】PyCharmの使い方(新規プロジェクト作成~実行まで)について解説
PyCharmをインストールしたはいいものの、何をどう使えばいいかわからず困ってしまう場合もあると思います。
この記事では、新規プロジェクトの作成から始まり、プログラムを実行するまでの一連の流れについて紹介していきます。
新規プロジェクトを作成する
PyCharmでは、プログラムや関連ファイルを「プロジェクト」という単位で管理しています。(フォルダやディレクトリに近いものと考えてもらって大丈夫です)
そのため、まず最初にこれから開発するプログラムの管理場所(プロジェクト)を設定する必要があります。
さっそく、インストールしたPyCharmを起動してみましょう。
初期画面が表示されたら、 左側のメニューの「プロジェクト」を選択した後、画面中央の「新規プロジェクト」をクリックします。
プロジェクト名(場所)の設定
まず、画面上側の「場所(L)」に作成するプロジェクト名を入力します。
デフォルトのままでも問題ないのですが、今回は「Sample」という名前にしました。
仮想環境(インタープリター)の設定
次に、Virtualenv環境(仮想環境)の設定を行います。
詳細が表示されていない場合は、「Python インタープリター: 新しいVirtualenv環境」をクリックしてください。
ここでいう仮想環境とは、「他プロジェクトの設定やバージョンに左右されない、固有の(仮想)開発環境を作るかどうか」になります。
基本的には、「次を使用して新規環境を作成」にチェックをして、「場所」や「基本インタープリター」はデフォルト設定のまま作成してしまって構いません。
しばらくすると、作成したプロジェクトが起動します。
「今日のヒント」というウィンドウも一緒に表示されますが、こちらは閉じてしまって大丈夫です。
新規プログラム(Pythonファイル)を作成する
次に、作成したプロジェクト内で新たなPythonファイルを作成します。
対象のプロジェクトを選択した状態で、画面左下にて右クリックをしてください。
メニューより「新規」を選択し、その中にある「Pythonファイル」をクリックします。
表示されたウィンドウより、記入欄にファイル名を入力した後、Enterキーを押すことで新規ファイルが作成されます。
プログラムを実行する
プログラムの実行動作を確認するため、先程作成したPythonファイルに以下のコードを貼り付けてみてください。
print("Hello, World!")
上図のようにコピペが完了したら、右クリックして「実行 ファイル名」を選択します。
画面下側にツールウィンドウが開くので、そちらに「Hello, World!」と出力されていれば、無事に実行完了です。
まとめ
この記事では、 新規プロジェクト作成から実行までの一連の流れについて紹介しました。
プログラミング初心者の方だと、慣れない画面に戸惑うこともあるかもしれませんが、じつは操作自体は意外と簡単です。
ぜひPyCharmを使用する際の参考にしつつ、Python開発に取り組んでみてください。